大好評で終了した第1回に続き、 第2回四追い解答選手権 (日本連珠社後援) が開催されます。 前回よりも会場数も増え、より参加がしやすくなりました。 連珠の初心者でもOK。四追いのルールさえ覚えれば、誰でも参加が可能です。 しかもルールは簡単、四がつながるように打っていき、四三を目指してください (白は四々や長連、禁手を打たせても勝ち)。
大会要領は下記の通りです。 例として、第1回四追い解答選手権の案内、問題・解答例の一部、入賞者情報も、 このページの最後に掲載しておきます。
それでは、皆様、奮ってご参加ください!
四追い解答選手権は、四追い問題のペーパーテストで得点の高さを競う選手権です。
様々な勝ち方の問題が出題されますので、日ごろ四追いを解かれているみなさん、腕試しに四追い解答選手権に参加してみませんか。
問題は級位者向けですが、有段者の参加も大歓迎です。表彰は級位者と有段者で分けて行います。
東京、三重、大阪、福岡の4つの会場に行います。 会場ごとの参加費、日時、場所は下記の通りとなります。
- 場所 東京都江東区白河3丁目2?15 - 日時 ※3回に分けて行われ各回定員8名になります。 6/29(土) 14:00 〜 15:00 6/29(土) 15:00 〜 16:00 6/29(土) 16:00 〜 17:00 - 参加費 1,500円&ドリンク1オーダー
- 場所 三重県桑名市桑栄町1?1 - 日時 6/29(土) 14:00 〜 15:00 - 参加費 1,000円(※席料が別途必要)
- 場所 大阪府大阪市北区南森町2丁目3?28 - 日時 6/29(土) 14:00 - 15:00 - 参加費 1,500円
※会場は貸会議室で13:30〜18:00まで借りています。選手権後は連珠会を行います。
- 場所 福岡県福岡市博多区博多駅中央街5?11 - 日時 6/29(土) 14:00 - 15:00 - 参加費 1,000円(※席料が別途必要)
四追い問題を制限時間内に解き、各問1点の50点満点で点数の高さを競います。同点の場合は解答完了が早い方が上位となります。
選手権は「有段者の部」と「級位者の部」に分かれます。どちらも同一の問題ですが、成績発表が部で分かれます。
問題数 : 50問 制限時間 : 45分
合同会社ふくふく 代表 福井暢宏 fukui.nobuhiro@fukufuku-game.com TEL : 080-5266-6303