中村 茂 名人 に、 名人位挑戦者決定リーグ戦 (A級リーグ) で優勝した 神谷 俊介 八段(A級リーグ優勝により昇段)が挑戦する挑戦手合い5番勝負です。
9月29日に開催された中村茂第七世名人就位式・連珠命名120周年式典で、 名人と挑戦者が5番勝負に臨む決意を表明してくれました。
10月26日(土)江東区文化センターで第1局が始まり、
11月17日(日)練馬区石神井公園区民交流センターでの第4局での結果、
中村茂名人の2勝1敗1分となり、中村名人の名人位防衛となりました。
棋譜等の情報は
こちら
をご覧下さい。
全国から選抜される10名のA級選手によって、 9月14日〜16日に静岡県焼津市「西焼津セントラルホテル」にて行なわれました。
A級リーグ情報 では、棋譜や写真を含むA級リーグの熱戦の様子をご覧頂けます。
前名人および前年度A級リーグの2位と3位の計3名がシードされています。
シード(前名人)
中山 智晴 八段 群馬県玉村町 6期連続(内名人1期) (※) 7回目、優勝1回 名人在位1期 |
![]() 抱負、等 |
シード(昨年2位)
神谷 俊介 七段 東京都大田区 4年連続5回目 優勝1回 | ![]() 抱負、等 |
シード(昨年3位)
岡部 寛 九段 東京都練馬区 18年連続18回目 優勝1回 | ![]() 抱負、等 |
(※) 連続年数は名人位在位期も含めての年数です。 (下の表中も同様)
出 場 選 手 | 予 選 | |
---|---|---|
東日本地区代表
小山 純 六段 2年連続4回目 |
![]() |
関東地区一次予選:5月12日 江東区文化センター
東北地区一次予選:4月 7日 仙台市シルバーセンター 二次予選:6月22日 瑞江コミュニティ会館、23日 東部フレンドホール 二次予選出場者: 小山純六段(シード)、草島真人七段(東北)、小野孝之七段(関東、以下も)、 井上史也二段、ねこ珠六段、丸田浩貴五段 |
東日本地区代表
井上 史也 四段 埼玉県熊谷市 初出場 |
![]() 抱負、等 |
|
東海地区代表
石谷 信一 九段 静岡県富士市 2年連続22回目 |
![]() 抱負、等 | 一次予選(浜松会場):5月19日 浜松市北部協働センター
同 (名古屋会場):5月12日 名古屋市中村生涯学習センター 二次予選:6月23日 浜松市北部協働センター 二次予選出場者: 真野芳久五段(名古屋)、丸山保司七段(浜松、以下も)、 石谷信一九段、鈴木淳一郎五段 |
関西北陸地区代表
河村 典彦 九段 滋賀県草津市 2年連続20回目 優勝7回 名人在位3期 |
![]() 抱負、等 |
一次予選:5月19日 吹田市豊一市民センター
二次予選:6月16日 神戸市灘区SS数学教室、7月14日プレーオフ 二次予選出場者: 河村典彦九段、長谷川一人九段、舘雅也五段、栢原昭彦五段 |
関西北陸地区代表
長谷川 一人 九段 大阪市 36年漣続(内名人6期) (※) 30回目、優勝12回 名人在位6期 |
![]() 抱負、等 |
|
中国四国地区代表
松浦 浩 七段 広島県広島市 6年連続32回目 |
![]() 抱負、等 |
予選:5月12日 6月23日 広島市西区ガラス会館 |
九州地区代表
河野 高久 五段 山口県下関市 2年振り4回目 |
![]() 抱負、等 |
一次予選:4月21日 筑紫野市生涯学習センター
二次予選:6月16日 6月23日 筑紫野市生涯学習センター 二次予選出場者: 久家彰夫七段、河野高久五段 |